泌尿器科全般|とみた腎泌尿器科クリニック|JR南草津駅より徒歩5分の泌尿器科

〒525-0050 滋賀県草津市南草津2丁目1-30
077-561-0161
WEB予約
ヘッダー画像

泌尿器科全般

泌尿器科全般|とみた腎泌尿器科クリニック|JR南草津駅より徒歩5分の泌尿器科

泌尿器科について

泌尿器科

泌尿器の症状は加齢とともに非常に多くの方が経験することですので、決して恥ずかしいことではありません。また生活の質と密接に関連します。
下記によく見られる泌尿器科の症状を挙げてみました。何か心配なことがあれば悩まずに、高齢だからと諦めず、どんな些細なことでもお気軽にご相談いただければ幸いです。

泌尿器科でよくみられる症状と疾患

こんな痛みや症状でお困りではないですか?

尿の出方・回数に関して

  • 尿が出にくい、尿の勢いが弱い
  • 尿がまったく出ない
  • 排尿後も尿が残っている感じがする
  • 尿が近い、尿の回数が多い
  • 夜の排尿回数が多い
  • 急にトイレに行きたくなって漏れそうになる
  • 尿が漏れてしまう

検診などで異常を指摘された

  • 尿に血が混じる
  • 健康診断などで尿潜血を指摘された
  • 超音波検査で腎臓、膀胱、前立腺に異常を指摘された
  • 採血で腎機能障害を指摘された(クレアチニン高値)
  • 血液検査でPSAが高い(PSA高値)
  • 尿酸値が高い

女性によくみられる症状

  • トイレが近い
  • 尿意が我慢しにくい
  • 尿が漏れる
  • 膀胱炎症状、膀胱炎を繰り返す

男性によくみられる症状

  • 男性更年期 (疲れやすい、やる気がおきない)
  • 勃起力が低下してきた(勃起力低下・ED)
  • なかなか子どもが出来ない(不妊症)
  • 精液が赤くなった
  • 性感染症 (尿道口から膿が出る、など)
  • 前立腺がんが心配

痛み・感染症

  • 左右いずれかの腰部に痛みがある 腎臓のあたりが痛い
  • 排尿時に痛みがある(排尿痛)
  • 尿の症状に伴って発熱がある
  • 下腹部に痛み、違和感がある(下腹部痛・下腹部違和感)
  • 陰嚢に痛みがある
  • 睾丸(精巣)が腫れてきた
  • 尿道口から膿が出る

尿の性状について

  • 血尿を指摘された
  • 尿が濁っている
  • 尿が泡立つ、臭う

子どもの症状

  • 子どもの精巣が降りていない、といわれた
  • おねしょ(夜尿症)が治らない
  • おちんちんが腫れている、赤い
  • 皮が剥けない
  • 陰嚢が大きくなってきた(陰嚢腫大)

よくみられる症状でも、専門医で検査をすることで重大な病気の早期発見につながることもあります。泌尿器に心配なことがあれば、悩まずお気軽にご相談ください。

女性の泌尿器科

男性の泌尿器科

子どもの泌尿器科

夜尿症

5歳を過ぎて1ヵ月に1回以上の夜尿が1ヵ月以上続く場合を夜尿症と定義しています。治療としてはまず生活指導と行動療法が行われます。内服治療としては、抗利尿ホルモン薬、抗コリン薬、三環系抗うつ薬などが処方されることがあります。
日常生活では、利尿作用のあるカフェインを含んだ飲み物(コーヒー、お茶など)を避けたり、昼間は規則正しくトイレに行ったり、就寝までの2〜3時間は水分摂取を控えるようにします。就寝前にトイレに行く習慣をつけることも予防につながります。

陰嚢水腫(いんのうすいしゅ)

陰嚢の中に水がたまった袋があり、陰嚢が大きく膨れる状態になる病気です。基本的に痛みを伴いません。乳児期に多くみられますが1歳ごろまでに自然に治癒することが多いとされ、1歳を過ぎると自然治癒がしにくくなるといわれています。ときに鼠径(そけい)ヘルニアと陰嚢水腫の判断は難しいこともありますので、気になることがあれば受診をお勧めします。

包茎

包茎とは陰茎先端の亀頭部が包皮で被われている状態をいいます。生まれたばかりの男の子は全くむけない状態が正常で、むける時期は子どもによって様々です。4~5歳になると亀頭が見えるまでむけることもありますが、ほとんどの男性では、陰茎が成人の大きさに成長した段階で包皮をむいて亀頭を露出できるようになります。成人後の真性包茎は、手術が行われることがあります。包茎手術は、環状切除といって余っている包皮をリング状に切除して残った皮膚を縫い合わせる方法が一般的です。

停留精巣

精巣は胎生期に腹腔内で発生して、その後、陰嚢内に下降してきます。下降の過程で正常な位置に到達せず停留してしまう状態が停留精巣です。
精巣が正常に機能するためには比較的温度が低い陰嚢内にある必要があります。腹腔内は陰嚢内に比べ、2、3度高い温度環境といわれており、そこに精巣が停留してしまうと精子をつくる細胞が徐々に機能を失い数も減少していきます。不妊や精巣捻転、精巣腫瘍のリスクが上昇する可能性があるため、治療を要します。